神田祭というひとつの生命。

 

神田祭に参加した。

 

神輿を担いでいると、

神輿を担ぐ人達で、

一つの生命になっているようだった。

 

上から見た時もそう感じた。

うちの猫が神輿が移動するのを見て、

「うー」と唸っていた。

猫もまた、そこに異様なものを嗅いだに違いない。神を見たか。

 

50人ほどで一つの神輿を担ぐ。

踵を浮かせて、つま先で歩く。

前の人の踵の下に、

自分のつま先を滑り込ませる。

 

動きを合わせて、

ひとつの運動を完成させる。

 

苦しいなと思いながら運んでいた。

一歩一歩をただ進めた。

 

終わってみて、

テレビに映る自分を見たら、

ものすごい笑顔だった。

 

苦しい表情で、担いでいたと思っていたのに、

笑顔だったのが意外だった。

 

みんなで調子を合わせて一つのことをする。

これは幸せを感じさせる行動だと何かで読んだ。

 

たしかに幸せを感じた。

盛り上がりを感じた。

感動した。

 

祭りというものは、

人の心に訴えるものだったのだ。

 

単なる行事と、外からは見える。

内に入った時、見える景色は一変する。

 

ひとつの有機体の一部になる。

神輿という有機体。

 

考えてみれば、

人は自然の一部なのだけれど、

頭ではそれをわかっているけれど、

それを私は忘れがちだ。

 

神田祭は、それを身体的にわからせる装置なのかもしれなかった。

 

神輿の担ぎ手になれば、

自分の神輿すら見えない。

 

見て回ろうとしても、

200-300ある神輿の全体なんてみれない。

 

全体像をみることを禁じているようでもある。

全体を見るというのは、神の視点だからか。

 

自然への畏れ。

神への畏れ。

 

畏れという感情を持つことは少ない。

恐れ、怖れは多いけれど。

 

祭りは、畏れを抱く数少ない行事だった。

 

あぁ、肩が痛い。