非認知能力は、認知能力にかかわる重要な問題だ。

 

認知能力と非認知能力。

 

認知能力は、IQのような数値化できるもの。

非認知能力は、自制心のような数値化できないもの。

 

前者は、伝統的に評価基準としてある。

後者は、近年評価すべきものとして現れた。

 

前者に代表される勉強や学歴といったものは、

後者とも結びついている。

 

楽しくもない勉強と見るか、

楽しい勉強とみるか。

 

成績が上がって、

その上がること自体が楽しくなる。

 

楽しくなるってところは、数値化できない。

楽しんで取り組めるというところを評価するってのは、むずかしい。

でも、そこが大事なのはわかる。

 

人の能力に大差はないと思う。

 

でも、取り組みへ向かう意思とか、継続力とかは、人によりけり。

 

そして、それは自分で獲得するものだ。

人からは、教わることが難しいような気がする。

 

点数取れることが、楽しくなるかどうかは、

人によるのではなく、自分によるところが大きい。

 

改めて、

子どもだけでなく、

大人にとっても、

非認知能力は育てていくと良い。

 

とにかく、その種の本を買ったので、

読むことから始める。