カラマーゾフの退屈と毒性。

 

カラマーゾフの兄弟

 

ドストエフスキーの小説。

挫折なしには読むことができない小説。

 

一回ですんなり読めたという人は存在するのか。

 

文学史上の最高傑作と呼ばれることもある。

それにもかかわらず、

周りには、読了したという人はいない。

 

そもそも本を読む人が少ない。

その中で、ドストエフスキーの長編は、なかなか読まない。

 

高学歴な人や読書が好きな人でも、

読了はむずかしい。

 

私は5回くらい挫折して、

やっと読了した。

 

挫折の5回は、いずれも最初の30ページ以内だったと思う。

 

なにせ、つまらない。

なにも起こらない。

ひたすら人物紹介。

 

父、男3人兄弟、

その育ての親、前妻後妻の親。

 

複雑な名前の上に、連想しにくい愛称。

複雑な家族構成。

それぞれの複雑な生育背景。

 

複雑さの上に複雑さを重ねて、

何も起こらないストーリー展開。

 

ほとんどの読者は寝る。

映画なら寝る。

読者なら放り投げる。

 

それでも、読み続ける人は、いる。

教養として、名作だから、ドストエフスキーを読んだ人になりたい。

読むと公言したから。

 

さまざまな理由が、この退屈な序盤を乗り越えさせてきたのだろう。

 

私は、公言したから読み進められたのだと思う。10歳下の大学生に読むことを公言した。

 

さて、読了して思うのは、まだ理解が足りないというか、読めたのか?ということだった。

ただ、字を読み進めたに過ぎないのかも。

 

でも、内容はよくわからないけれど、

少なからず興奮を伴って、加速して読み進んだことは事実だった。

 

読み終わった時、

すごい…。という感想だった。

 

今まで、小説を読んできて、すごいという感想を持ったのは、あるか。

 

漱石虞美人草は、思った。

 

でも、なんか次元が違う、すごさだった。

 

ドストエフスキー以前と

ドストエフスキー以後とで、

断絶があるような感じ。

 

そんな文章って、自分には経験がない。

これまで1300冊くらい本を買っているけれど、

ない。

 

小説を読んで、

何かをプラスするのではなく、

次元や方向を変えたいならば、

カラマーゾフの兄弟は、とても効果的な作品だ。

 

その前に、

序盤の退屈に克たなければないないが。